top of page
検索


2025南インドヨーガ留学RYT300 講義アーカイブ 「伝統的なプラーナーヤーマ」
南インドヨーガ留学RYT300講義アーカイブ
ハタ・ヨーガの根本経典である『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』から、伝統的な調氣呼吸法の解説動画。3つの重要なバンダの解説と実践方法の解説も収録。


【カラダのしくみスキルアップ講座】(1/15) 17:00〜18:00
前回テーマの「大腰筋」に関しての補足情報と復習、
腸骨筋と大腸の関係性、
腰痛持ちで硬さや、制限がない人はほとんどいないといわれる5つのエリア
深層外旋六筋の解剖
坐骨神経痛の最新メカニズム


【アーサナマスタースキルアップ講座】(1/15) 15:00〜17:00
アームバランスに作用する筋肉と、
それらの連動性を説明していきます。
肩甲骨や腕の動きを理解した上で、
・チャトランガダンダーサナ
・ヴァシシュタアーサナ
・カウンディーニャーサナ
などを題材にアーサナを深めていきましょう。


アーユルヴェーダ基礎概念②
養成講座内特別ワークショップアーカイブ
・アーユルヴェーダの健康の定義
・アーユルヴェーダと食事
・アグニの概念
・ダートゥの概念
・マラの概念
・ディナチャリヤ(1日の過ごし方)


アーユルヴェーダ基礎概念①
養成講座内特別ワークショップアーカイブ
アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダの基礎概念
アーユルヴェーダと現代医学の違い
アーユルヴェーダとヨガの違い


【瞑想実践講座】 〜瞑想を日常に取り入れる〜
瞑想指導者 佐藤ゴウ先生による瞑想講座。現代における瞑想の必要性を共感し、誰もが実践・継続できる瞑想方法を学ぶワークショップです。


【カラダのしくみスキルアップ講座】(12/25) 17:00〜18:00
今回は「大腰筋」を焦点に情報を派生させて、横隔膜だったり臓器、経絡では
腎経という身体の中心を通る要になってくるところとも関連付けて可動域制限を調整して呼吸を深めていく情報をシェア復習していきます。


【アーサナマスタースキルアップ講座】(12/25) 15:00〜17:00
今回は「回旋」に焦点を置き、
ツイストする際に連動する関節や骨の動き、また、腰椎・胸椎・頸椎それぞれ回旋を深めるにはどこを固定しどのように動かせば良いかなどを説明しながら、
身体を動かしていきます。
bottom of page